代表税理士 ご紹介

中尾 好宏 YOSHIHIRO NAKAO

-

税理士 中尾 好宏(なかお よしひろ)
税理士登録番号第112489号

<プロフィール>

生年月日
1976年3月1日
身長
165cm 体重 64kg
血液型
A型
趣味
サーフィン・ゴルフ

<略歴>

初めての社会経験として大学生時代に大手飲食チェーンでアルバイトを経験し、業務マニュアルのブ厚さに驚き、標準化の大切さについて学ぶ。
学生時代4年間続けたバーテンではコミュニケーションを学ぶ。
大学院を卒業した後実家のリフォーム会社に就職し、土方・営業・現場監督すべての業務を経験し仕事の楽しさと中小企業の経営の厳しさを実感する。
2001年、24歳で京都の会計事務所に入社し、当時不夜城といわれる有名な事務所で毎日夜中まで働き、初めて税理士業務を経験。
2003年には27歳でトリプルグッド税理士法人に(当時は戦略財務)入社すると同時に、税理士試験に合格。
当時10名ぐらいの社員数を110名規模まで拡大することに貢献し、パートナー税理士、常務理事として勤務。
そしてついに2016年、LITRUS総合会計事務所を開業。

メッセージ・インタビュー

大転換期を迎えた税理士業界。先鋭のクラウド技術で、会計の概念が変わります。大転換期を迎えた税理士業界。先鋭のクラウド技術で、会計の概念が変わります。

はじめまして。
リトラス税理士法人、代表税理士の中尾好宏と申します。
いきなりの質問ですが、みなさんは「税理士」にどんなイメージをお持ちでしょう?
やはり「真面目」や「税金の計算をしてくれる人」など、直接業務に関わるイメージが多いのでしょうか。
なかには「二言目には総勘定元帳」や「偉そう」、「融通が効かない」や「面白くない」「食事などはできればご一緒したくない」など、ネガティブなイメージを持たれておられる方もいらっしゃるかも知れませんよね。事実、私自身もこの業界を客観的に眺めた場合、それらに似た印象を受けるのではないかな、と感じます。

大手税理士事務所に所属して13年、それ以前の準備期間も含めると都合15年以上、私はこの「税理士業界」を経験してまいりました。現在、私ども税理士の業界に大転換期が訪れているといわれております。各種記帳の自動化や、クラウドテクノロジーによるデータ統合・共有が極めてセキュアな環境下で、しかも廉価サービスとして提供され始めたことが、大きなきっかけであったといえます。近い将来、記帳代行業務など「従来型の会計事務所業務」は終焉を迎えることとなるでしょう。
実は、単純計算やソロバン思考が苦手な私(笑)。その性質が功を奏し、いち早くこの「クラウド会計」の概念を取り入れたことが、現在のリトラス設立に繋がっているといっても過言ではありません。 会計業務を自動化し、徹底的に効率化を図る。さらにITを用いた業務効率改善の支援を遂行する。これらは、リトラスの代名詞とも言える先鋭の経営戦略支援サービスです。自動的かつスピーディ、そして極めて正確な経営数値をもとに、資金繰りや資金調達、事業計画、設備投資や節税その他、経営の支援に必要な情報を的確に導き出し、ビジョンを示すこと。それこそが、次代を担う税理士に求められる資質であると確信します。

私たちリトラス税理士法人は、先鋭のテクノロジーを駆使してお客さま全ての業務を効率化すると同時に、フットワークの良さを最大限に活かした「古き良き昭和」の香り漂う人間らしさ、何でも話せるお付き合いを築き上げることを、ここにお約束いたします。

なぜ開業しようと思ったのですか?なぜ開業しようと思ったのですか?

両親を助けるためにできること。
一筋の光明、それこそが「税理士への道」でした。

起業のきっかけをお話する前に、少しこの仕事への入り口について触れようと思います。
私は、リフォーム会社を経営する両親のもとに生まれました。バブル景気、特に崩壊直前までの数年間は本当に調子が良くて。羽振りもよく、大きな規模のビジネスを展開していたことを子どもながらに覚えています。崩壊後は本当に厳しい時代でしたね。毎日繰り返される両親の喧嘩。原因はもちろん資金繰りです。当時私は大学生でしたが、力になれない歯痒さは本当に悔しかった。
そんな時、中小企業の経営支援ができる「税理士」という仕事に出会ったんです。コレだ!と思いました。
両親を助け、また同じ境遇になるかも知れないたくさんの中小企業の経営者の皆さんの力になれるなら。もう目指すしかないですよね。時間はかかりましたが、27歳のとき、晴れて税理士資格を取得したんです。

なぜ開業しようと思ったのか。両親を助けるためにできること

業界の転換機運を追い風に。

「不惑」四十の好機に独立を決意。 クラウド会計の台頭、そして従来型の税理士のあり方、存在意義が問われ始めたという時代背景も大きな理由のひとつです。 それから、今年で40歳になる節目だから、でしょうか。独立開業するか、そのまま税理士法人への勤務を続けて、そちらの代表を勤めさせていただくか。その選択の節目にふさわしいタイミングだと考えていたんです。「せっかく築いた今の地位と、将来の大手税理士法人の代表という立場を捨ててまで?どうして?」など、ありがたい意見もたくさん頂戴しましたが、やはり一度きりの人生。今はこのリトラス税理士法人が「大手税理士法人」と呼んでいただける日がくることを願い、日々精進を重ねたいと考えています。

業界の転換機運を追い風に

LITRUSロゴ、どんな意味が込められている?LITRUSロゴ、どんな意味が込められている?

-

お客さま・会社・社員それぞれをLinkする繋がりの象徴、Lで表現する「幸せのシナジー」

3色の「L」が繋がり、形作る円。お客さま、会社、そして社員それぞれがL(Link)し繋がっているという想いですね。
会社組織の存続と繁栄には、お客さまからの信頼、「認められる」という要素が欠かせません。お客さまから信頼され認められるためには、着実に利益に貢献するサービスの提供、しかも永続的な提供が必要ですよね。そのためには社員それぞれが会社を信頼し、その力を遺憾なく発揮できる環境づくりが不可欠。社員から愛され、力を尽くせる会社。その会社のサービスがお客さまの力に変わり、喜びに変わり、ファンになってもらえれば、社員はさらにやりがいを持って仕事に取り組むことでしょう。ファンがファンを呼び、互いに相乗効果を生みながら三方それぞれのLinkが大きな円になる様子。リトラスに関係する全ての方が幸せになって欲しいという想いを込め、造ったロゴイメージなんです。

LITRUSのこだわりLITRUSのこだわり

先取のクラウド技術を導入したスピード感と、人間味あふれるコミュニケーションが醍醐味。

まず、スピードにはこだわります。経営戦略において、企業の最新診断カルテとも言える月次決算情報をいち早く認識することは非常に重要。クラウド会計により徹底的に合理化・効率化を図るリトラスだからできる圧倒的なスピード感は、従来の経営環境からは一線を画す、非常にプライオリティの高い経営資源となることでしょう。リトラスでは、コミュニケーションツールとしてチャットワークを導入しています。場所を選ばず、いつでもお客さまからの問い合わせを確認できるため、ここでも「レスポンスの良さ・迅速さ」をご体感いただけると思います。
こだわりたいもう一つのポイントは、なんといっても「お付き合い」。月次の報告と合わせ、毎月必ず「面談」させていただきます。若干「昭和臭」がキツいかも知れませんが、ここは超アナログ!人間らしさ全開で、なんでもお話ください。たまにはお食事なんかにも誘って欲しいですね(笑)お願いします!

先取のクラウド技術

得意な分野はなんですか?得意な分野はなんですか?

中小企業の経営支援、業種だと特に飲食業や美容業が得意ですね。

実績

会社設立等の起業支援
1000社以上
税務署調査立ち会い
200回以上
資金調達支援
1000回以上
セミナー講師
50回以上
輸入事後調査立ち会い
10例以上
M&A仲介
10例以上

得意分野は何ですか?

利益の出る会社の共通項って、何ですか?利益の出る会社の共通項って、何ですか?

数値化された情報をいち早く捉え、理解する。迅速かつ正確な判断こそ、成長への共通項です。

最も大きな特徴は、「数字に強い」ということですね。継続的に儲かっている企業の社長さんは総じて数字に強い。最新の月次のデータをもとに、見事にPDCAを回しておられます。特に鮮やかな例として、複数の飲食店を経営しておられる経営者の方の場合ですが、赤字が3ヶ月続くとすぐに撤退判断を下す、というパターンも。全ては数値による迅速な判断、ということですね。ちなみにその会社、約50店舗ほどあるのですが全店舗黒字で運営されておられます。

迅速かつ正確な判断

今後の展開・展望を教えてください。今後の展開・展望を教えてください。

リトラス・シナジーの展開で、
次代を担う税理士法人の代表を目指します。

私たちリトラスは、今まさに始まったばかりの組織。全てが課題の状態ですが、まずはとにかく「お客さまの利益に貢献することしか考えない税理士法人」として1社でも多くのお客さまに知っていただき、実際に違いを体感していただきたいですね。また、この「リトラス・シナジー」に共感できるスタッフ、メンバーも増やしていきたいと考えています。
次代を担う税理士法人の代表として、リトラス税理士法人がその存在感を強められるよう、日々精進を重ねていきたいですね。

お客様の利益に貢献する